• カレンダーのアイコン ※削除予定※
  • 電話のアイコン 042-537-8742

肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 常に首と
    肩が重だるい

  • 忙しくて
    運動が
    できていない

  • 肩こりは
    仕方ないと
    あきらめている

  • 仕事が終わると
    グッタリ
    している

肩こりは「国民病」とも呼ばれています

仕事中、家事をしている時、スマホでゲームをしている時など、

肩がこったと感じることはありませんか。

 

肩こりは日本人が感じる症状の中で腰痛を抜いて最も多いと言われています。

これには、日本人特有の体形や性格が関係しています。

 

どのようなことが肩こりの原因となるのか、

肩こりの対処法や予防法も含めて詳しくご紹介していきます。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

肩こりを諦めていませんか?

肩こりとは、肩関節周囲の筋肉が過度に緊張して血行不良を起こし、筋肉が硬くなることでこりや痛みなどの症状を発症することの総称です。

日常生活の中でありふれた症状のように思いますが、実際にどのようなメカニズムで肩のこりや痛みが起こるかご存知でしょうか。

こちらではまず、日本人に多いと言われている肩こりの原因についてご紹介します。

 

【肩こりの原因】

 

日本人にはなぜ肩こりが多いのでしょうか。
それは、日本人は欧米人に比べて体形が華奢で筋肉も細く、頭が大きいという点が1つの理由として挙げられます。

また、日本人特有の「生真面目さ」「几帳面さ」といった性格も加わって肩こりを起こしやすいと言えます。
具体的に肩こりを起こしやすいシチュエーションには次のようなことが考えられます。

 

◆長時間のデスクワーク

デスクワークの時間が長く、長時間同じ姿勢をとっている方に肩こりが急増しています。
これは、長時間同じ姿勢でいると筋肉に負担がかかり血流が悪くなるためです。

特に、パソコン操作を長時間続けることで首が頭を支えきれずに前に出てきてしまいます。
これにより首の筋肉に負担がかかり、筋肉が硬くなってこりや痛みを引き起こします。

 

◆眼精疲労

デスクワーク時にはパソコンを使用することが多く、長時間画面を見続けることで眼精疲労を引き起こします。
目のピントを調整する毛様体筋は自律神経支配のため、眼精疲労が起こることで自律神経のバランスが乱れ、めまいやだるさ、肩こりなどの症状が誘発されます。

 

◆ストレス

過剰なストレスを受けることで交感神経優位となり、全身の筋肉、特に首や肩の筋肉に力が入ります。
それによって筋肉の緊張状態が続くと、血行不足を起こして肩こりにつながると考えられます。

 

◆高血圧、低血圧

高血圧・低血圧の方は、どちらのケースも血流が悪くなるという共通点があり、これが筋肉の疲労やこりにつながります。

肩こりは改善できるのでしょうか

肩こりは放置しておくとめまいや吐き気なども現れることがあるため、軽い肩こりを感じた段階で対処しておくことが重要です。

こちらでは、日頃の肩こりにつながるような動作のくせを改善する方法をご紹介していきます。

 

【肩こりへの対処法】

 

◆ストレッチ

お仕事や家事の合間でもこまめに「ストレッチ休憩」を挟むことで、血行が良くなり肩こりの緩和に役立ちます。
また、肩こりが起こる前から適度な休憩を入れ、軽いストレッチをしておくことで肩こりの予防につながります。

 

◆姿勢の改善

姿勢を正しましょう。
1日の始まりに自分の姿勢をチェックして、気が付いたら姿勢を修正できるようにしておくと、肩周囲への負担が減って肩こりの緩和が期待できます。

簡単なチェック方法として、壁に背を向けて立ち、頭・肩甲骨・おしり・踵を付けてまっすぐ立ちます。
また、椅子に座る際は深く腰掛け、骨盤を立てるように座ることで自然と胸を張った姿勢となりますので、肩への負担軽減が期待できます。

 

◆眼を休める

1日の終わりにはホットタオルなどで眼とその周りを温め、疲れを取りましょう。
眼の周りの血行が改善されることで眼に栄養が行き届き、眼精疲労の緩和に役立ちます。
温める際は、寝る前に5分~10分ほど温めることで安眠にもつながりますのでおすすめです。

 

【肩こりの予防法】

 

◆規則正しい生活習慣

寝不足を防ぐように心がけ、寝る時間・起きる時間を毎日できるだけ一定にすることで身体のリズムが整い、肩こりを起こしづらい身体になっていきます。

また、栄養バランスの取れた食生活も筋肉や骨を健康に保つために重要です。

 

 

◆身体を温める

湯舟につかったりホットタオルで首元を温めるなど、身体を温めることを心がけましょう。
毎日温めることで血行が促進され、肩こりの緩和や予防が期待できます。

 

◆高血圧の方について

高血圧で肩こりの方は、医師の指導を受けながら生活習慣を見直していきましょう。
高カロリーな食品を控えたバランスの良い食生活、規則正しい睡眠、ストレスの除去、こまめな水分補給などに注意することで、血圧の安定化にもつながり、肩こりの緩和にも役立ちます。

 

◆低血圧の方について

低血圧で肩こりの方は、第二の心臓とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を鍛えることで、身体の末端から心臓へと血液が戻りやすくなり、血行が改善されて肩こりの予防につながります。
ただし無理な運動はせず、運動中に体調が悪くなってしまったら中止し、医師に相談しましょう。

立川砂川整骨院【肩こり】アプローチ方法

国民病とも言われる肩こりですが、それが原因で頭痛、めまい、吐き気等の症状につながることが多くあります。

主な原因は、日常生活でのご負担です。
それによる筋緊張、血流不全が肩こりの一番の原因になります。

当院では、電気療法、手技療法により筋緊張を緩和し、血液循環を上げて肩こりの改善をしていきます。

症状が強い場合は、筋肉が付いている骨の状態を確認し、必要があれば骨の矯正をしていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:山守 銀(やまもり ぎん)
皆様に笑いと希望と健康を伝えられるように頑張ります!
3150!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:立川砂川整骨院
住所〒190-0002 東京都立川市幸町5-1-7
最寄:砂川七番駅から徒歩0分
駐車場:あり(6台)
                                 
受付時間
9:00〜
12:30
9:00~14:00 ×
15:30〜
19:30
× ×
定休日:日曜日 祝日は土曜と同じ受付時間

【公式】立川砂川整骨院 公式SNSアカウント 立川砂川整骨院ではFacebook・Twitter・LINEを運用中!

【公式】立川砂川整骨院 公式SNSアカウント 立川砂川整骨院ではFacebook・Twitter・LINEを運用中!

【公式】立川砂川整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINEでのご予約も可能です